庭のある暮らし

庭のある暮らし

無事、咲いた♪

諸事情により、去年移植してもらった枝垂れ桜。 専門さんなんだからとは思えども、問題はその後の私の世話・・・。「水を切らさないように」と言われ、毎日きちんと水やりしていたところに連日の雨。ラッキーと思っていたけれど、予想通り、天候が晴れ...
庭のある暮らし

初めてのつわの佃煮

人生50年目にして、初めて作りました(笑) 食にこだわりがないと言うよりも、面倒だと思ってたので、自分で作る(普段は母)時には、炒め物で済ませてしまう。 が、これからの時代、食べ物を買わずに手に入れられることがどれだけ貴重なのか...
庭のある暮らし

咲き誇る

いじらしさから一転と言ってもいいくらいの咲き方。 そして以前叔母が鉢ごと持ってきて、置いてた水仙もしっかり根付いてる。これ、「一時的に置いておいて」だったような氣もするけど、まぁいいか(笑) 日?陽?も長くなり、もう春だ...
庭のある暮らし

収穫

まだまだ時期的に小ぶりだけれど、今年2回目のフキの収穫。こちら、納品しております。母の店に。 (猫のドライフードの外袋、収穫に便利でよく再利用してます(^^;)) で、こちらは、自分用につわ(こちらでは「つわぶき」じゃなく「つわ...
庭のある暮らし

人生初体験

庭の野草とかを食していこうというだけで、大層なことではないのだけど。 老猫の件で煮詰まってる氣分もあるので、些細な初体験にとても新鮮さを感じる。良いことだ。 今年最初の初体験は、【野蒜】。 希望としては、大好きな作家さんの本のごと...
タイトルとURLをコピーしました