読書日記

積読リスト

やってみたいことが増え過ぎて・・・

たまたま目について購入してしまった2冊、どちらから読もうか悩みに悩んで、『農家に教わる暮らし術』を先に読むことに。やりたいことがてんこ盛りの内容だけれど、買わないといけないものがあったり、りんごやみかんの皮の利用は無農薬じゃないと逆効果だよ...
読書日記

マヤ歴、自然農、宮部みゆき、意識の不死

我ながら、繋がりが見えないままに読んでるけど。でも繋がってる感じもする。言葉にしづらい。 ブログに書くのも何か下書きのままだらだら・・・読んだけどUPしないままの本もたくさんあるから、書くのを諦めても良さそうなのに、これは「書いとこう」み...
読書日記

畑仕事の影響で

読む本もそちら寄りに。※畑ってほどじゃない規模だろうけど、『畑仕事』が言いやすいので(^^;) ずっと積ん読だった『新・植物のためのホメオパシー』クリスチアーネ・マルテ サブタイトルが「観葉植物、ガーデニングから農業まで 植物版ホメ...
読書日記

マヤ歴、千島学説、稲の多年草化

『粋の構造』は1章で挫折・・・。またタイミングが来るのを待つことに(^^;) 氣分転換に『Maya 260日の冒険』を読み始める。ちょっと間を置きつつ、今も読んでいる1冊。楽しい。マヤ歴に関して、相反する?本を読むことになってしまい、...
積読リスト

変な組み合わせ(^^;)

せめて写真を撮る組み合わせだけでも整えれば良かったけど(笑) 昼、読み終えた本『「97%」を動かすマヤの叡智』越川宗亮 越川さんの本は読みやすいし、面白い。越川さんの本が最初だったからこそ、これだけマヤ暦というかツォルキンに興味を持...
タイトルとURLをコピーしました